高橋直也塾数学物理・電験計量士教室高橋直也塾数学物理・電験計量士教室

公害防止管理者(騒音・振動関係) 騒音振動概論平成28~令和4年 ダウンロード版

  • ダウンロード商品
    ¥ 4,000

平成28年から令和4年までの7年分の概論の解説を書きました。全問の解説があります。事実や名称の暗記だけで済ませた方がいい問はあまり深入りしないようにしました。物理っぽく計算する問はきちんと計算の手法を解説しています。 解説の頭にはdB合成公式が付属します。当塾の騒音振動事業はこの合成公式を自力で計算することから始まりました。当初の名残で小さい方に加える場合も記載されていますが、現在は大きい方に加える手法で統一しています。解説も大きい方に加える公式で書いてあります。 私は計量士から入ったので、計算手法が計量士流です。そのため可能な限り対数表を使わずに計算してあります。手早く手計算する手法を私から学んでください。この試験でもlog_10{2}=0.301とlog_10{3}=0.477は暗記して、この二つを組み合わせて電卓だけで計算するとよいです。log_10{4pi}=1.1とかマニアックな近似もあります。 この教材には平成28~令和4年の問題が付属します。

平成28年から令和4年までの7年分の概論の解説を書きました。全問の解説があります。事実や名称の暗記だけで済ませた方がいい問はあまり深入りしないようにしました。物理っぽく計算する問はきちんと計算の手法を解説しています。 解説の頭にはdB合成公式が付属します。当塾の騒音振動事業はこの合成公式を自力で計算することから始まりました。当初の名残で小さい方に加える場合も記載されていますが、現在は大きい方に加える手法で統一しています。解説も大きい方に加える公式で書いてあります。 私は計量士から入ったので、計算手法が計量士流です。そのため可能な限り対数表を使わずに計算してあります。手早く手計算する手法を私から学んでください。この試験でもlog_10{2}=0.301とlog_10{3}=0.477は暗記して、この二つを組み合わせて電卓だけで計算するとよいです。log_10{4pi}=1.1とかマニアックな近似もあります。 この教材には平成28~令和4年の問題が付属します。