電験3種機械 平成11~令和4年上期 ダウンロード版
- ダウンロード商品¥ 5,000
最新の令和四年上期の解説を書きました。毎回難解で頭を悩ませますが、今回も自力で問題を解き解説を書きました。暗記事項の羅列で済ませたところもありますが、問4みたいにきちんと導出した箇所もあります。 問9のスコット結線では、そこまでする必要もないかと思いましたが、きちんと計算し二相で等しい電圧が出力される説明をベクトル図を書き説明しています。問16は直線のグラフがプリントされているところからもわかるように、直線の傾きを求めればよいです。 問18はディジタル回路の本を見ながら書きました。exorであることにはすぐ気づいたのですが、清書の段階でこれが桁上げのある加算器であることに気づき書き直しました。 平成11~平成22年は全問の解説は無く、飛び飛びに計算問題の解説があります。こんな平成の中ごろのような古臭い問が案外役に立ちますので、本書で演習してみるとよいです。勉強方法に正解はありませんが、このくらい古臭い問までやると三相出力なのにルート3をかけ忘れたりすることは無くなります。 これはダウンロード版です。手書きの文書を順にスキャンしA4サイズのpdfにまとめたものです。各自ダウンロードしてください。400枚近くあるので印刷には向きません。タブレットやスマホで閲覧することを想定してください。 購入者特典として、平成11年~平成20年の問題と答えが付属します。平成21年以降の問題と解答は「電気技術者試験センター(電験を主催している財団法人)」で公開されていますので、私は送信しません。各自閲覧してください。
最新の令和四年上期の解説を書きました。毎回難解で頭を悩ませますが、今回も自力で問題を解き解説を書きました。暗記事項の羅列で済ませたところもありますが、問4みたいにきちんと導出した箇所もあります。
問9のスコット結線では、そこまでする必要もないかと思いましたが、きちんと計算し二相で等しい電圧が出力される説明をベクトル図を書き説明しています。問16は直線のグラフがプリントされているところからもわかるように、直線の傾きを求めればよいです。
問18はディジタル回路の本を見ながら書きました。exorであることにはすぐ気づいたのですが、清書の段階でこれが桁上げのある加算器であることに気づき書き直しました。
平成11~平成22年は全問の解説は無く、飛び飛びに計算問題の解説があります。こんな平成の中ごろのような古臭い問が案外役に立ちますので、本書で演習してみるとよいです。勉強方法に正解はありませんが、このくらい古臭い問までやると三相出力なのにルート3をかけ忘れたりすることは無くなります。
これはダウンロード版です。手書きの文書を順にスキャンしA4サイズのpdfにまとめたものです。各自ダウンロードしてください。400枚近くあるので印刷には向きません。タブレットやスマホで閲覧することを想定してください。
購入者特典として、平成11年~平成20年の問題と答えが付属します。平成21年以降の問題と解答は「電気技術者試験センター(電験を主催している財団法人)」で公開されていますので、私は送信しません。各自閲覧してください。